今までの自分とこれからの自分

今年もあと少しということで、今年何を得てどんな反省をしたのか、どのように生きていくのかを振り返ってみました。駄文になってしまいましたが、読んでいただければ幸いです。

今年何をしたのか

  • インターンiOSアプリを開発
  • ブログでのアウトプットを始める
  • Androidの勉強会にLTとして参加
  • 就職活動

Googleカレンダーを見返してみたら、あの時頑張ってコード書いてたなとか辛かったなとか、色々な感情が出てきて泣きそうになりました。 年々涙腺が緩くなっているのを切実に感じています...

それぞれについていろいろエピソードを書いていたのですが、長くなってしまうので割愛して言いたいことだけまとめておきます。

インターンiOSアプリを開発

去年の10月あたりから友人からフリーランスとして働いている方を紹介してもらい、その人の元でiOSアプリの開発を行なってきました。

業務としては、顧客から受け取った仕様やデザインをコードに落とし込みアプリにするという事を行なっています。

この1年で自分がどのようなコードが綺麗で読みやすいか、どんなコードはダメかという判断を少しですが出来るようになり、それがライブラリの選定にも繋がったことに成長を感じることができました。

ブログでアウトプットを始める

学んだ事をアウトプットして理解を深める。アウトプットするネタを探すために学ぶ。という俗に言うアウトプット駆動学習をはじめました。

あまり閲覧数は増えてはいないのですが、知識を整理する事で理解を深めることができたり、曖昧なところもより突っ込んで学ぶようになり、順調に効果を得られていると思います。

自分でインプットした知識をアウトプットする際に、その知識が正しいのか、より良い方法はないのかと振り返る機会が出来るので、より深いところに落とし込むことが出来ます。

Androidの勉強会にLTとして参加

アウトプット駆動学習を始めたことをきっかけに、ノリと勢いで勉強会のLT枠に参加させていただきました。

大勢の前で話すことが苦手だったのでその改善と、エンジニアの方とコネクションを作るという目的があったのですが、思った以上に成果があったので嬉しかったです。

特に今年はインターンiOS漬けだったので、Androidの最新技術をpick upするという意味でもLTは良い機会でした。

masegi.hatenablog.com

就職活動

自分にとって就職活動はとても辛いものでした。

  • 進路を決めるのが遅くなってしまいあまり余裕を持って行えなかった
  • 自分の行動理由を深掘りして相手に伝えるということが苦手だった
  • そもそも行動理由の深掘りを疎かにしていて自分の中で固まっていなかった
  • 相手にわかりやすく自分のことを伝えることが苦手だった

これらが辛かった理由です。自分は 行動理由 ≧ 技術力 と考えていたのですが、これは圧倒的に間違いで 行動理由 >>>> 技術力 であり、

そのことに気付かず、技術力を磨いては人事面接で落とされる。という沼にはまっていました。

なんとか内定をいただくことは出来ましたが、行動理由についてもっと考える時間を取っていれば就職活動も違った内容になっていたと思います。

今までの自分

今年は主に技術の深掘りや深掘る方法を学び、得た知識のアウトプットを行うことに注力してきました。

その事自体はとても良い事で、身になった事なのですが、どうしてそれをやる必要があったのか?と聞かれると返答に困ってしまいます。

こうして一年の振り返りをしてみると、以下の点が問題だと気づきました。

  • 自分が感覚的に必要だと思うものをただ闇雲に行なっていた
  • "新しい技術を試した"というツイートや記事を見るたび自分もやらなくては、と焦っていた
  • 具体的な目標を設定していなかったため達成度が分からない
  • 優先順位が 学ぶ時間 > 振り返る時間
  • 全てにおいて時間がかかり過ぎている

これでは自分が何をどうして行なったのか、何に向かって進んでいるのか、どれだけ進めたのかということが曖昧になってしまい、自信が持てず心理的安全性が欠けてしまいます。

実際に自分は自信が全くなく、そのことも起因して面接でも上手く話せなかったのだと思います。

これからの自分

2019年からは以下の事を実践して、上で挙げた問題を改善していきたいと思います。

目標を立てる

5年後の目標、1年後の目標、1ヶ月の目標、1間週の目標を考える。

5年後こうなりたいから1年後にはこうなっていないといけない。1年後にこの目標を達成するには1ヶ月間でここまで進めなければいけない。というように、期限付きの目標を遠い順から考えて、そこから逆算して細かい目標を立てるようにする。

目標に沿わないことはしないを徹底する。

優先順位を付ける

今までは技術力の向上 > 振り返る時間、目標を立てる時間だったのを、振り返る時間、目標を立てる時間 > 技術力の向上にしたように、優先順位をそれぞれのタスクに付けていく。

優先順位を決める際に必要な、自分の目標にあった優先順位の高さを決める軸を決める。

振り返り・目標を立てる > 習慣を付ける、より作業を効率よくする知識を付ける > 技術力の向上が当面の自分の軸だ。

振り返る時間を作る

立てた目標をどの程度達成できたのか、どうして達成できなかったのか、本当にこの目標は自分の進みたい道の途中なのか、ずれてはいないかを毎日5〜10分程度時間を取って振り返る。

また、1週間に1回は30分程度時間を取って振り返る時間を作るようにする。

何故それをしてるのか、どうしてそれをする必要があるのか、今後どのようになりたくてそれをしてるのかを明確にする。

知識を集める

どのようにすれば効率よく自分の目標に近付けるかを、様々な媒体を用いて集める。

本を読んで、自分にあったベストプラクティスを見つける。

自分がなりたいものになるにはどうする事が一番良いかを、実際に体現している人から話を聞く、コネクションを持つという事を積極的に行う。

自分のログをとる

知識を得たらそれを言語化する。何か形になるものに残す。ログをとる。

以前に調べたことのある事を再度調べ直すことは時間の無駄なので、ノートにまとめて直ぐに振り返れるようにする。

自分がいつ何をしたか、それにどのくらい時間を費やしたかを明確にすることで、振り返るときにどうしてそんなに時間をかけてしまったのか、改善のきっかけにする。

最後に

今までは自分について曖昧なことを山積みのまま過ごしてきました。これでは良いエンジニアにはなれない。

これからは全てにおいて明確にし、振り返り、自分の人生そのものをエンジニアリングするという事を心がけて生きていきます!